コロナ禍により、思うように授業が進められない中でスタートした小学校英語の教科化。想定外の事態によって十分な準備のないまま、そして準備していたことも組み立て直しとなってしまい、苦労されている先生も多いのではないでしょうか。
ここでは、各自治体、各校で、教科化に向けてどのような取り組みをされているのか、その具体的な事例、また、小学生や英語初級者向けの英語指導に悩まれている方のお役に立てるコンテンツを多数ご紹介。
「小学校英語」に対して先進的な取り組みを続けてきた成果が学力調査結果にも現れている神奈川県横浜市。町内の6校の小学校と1校の中学校が一体となって小中連携・小小連携に取り組んでいる山形県川西町といった、自治体での取り組み事例。
国の研究指定校として小学校英語教育に長年取り組んできた岐阜県の生津小学校や中川小学校の授業実践例。東京都台東区が独自に出している指標を元に行う”普通の”学級担任が行う授業を紹介した東泉小学校の実践例。
多くの先生が指導上の不安要素としてあげる「英語発音」に特化したレッスン動画。
そして、小学校英語の「文字指導・読み書き」にスポットを当てた、瀧沢広人先生監修による三部作など、初級段階での英語指導にぴったりの指導法を紹介したDVDや動画配信コンテンツ。
いずれも、先生方の不安を取り除く一助となるコンテンツです。
詳細は下記のリンク先ページにて。ぜひ、ご覧ください!
小学校英語教育を進める上でベースとなる考え方やアイディアをわかりやすくまとめた瀧沢広人先生による三部作です。
「アルファベット文字の指導」
「音韻認識」
「読み書き指導」
いずれも数多くの実践をベースに小学校段階に落とし込まれたものばかり。まずは、シリーズ第1弾となる、英語学習の入り口となるアルファベットを楽しく学ぶ様々な活動例を、ぜひ参考になさってみてください!
英語の4技能のうち、まずは正しく「聞く」「話す」ことが重要なポイントになりますが、正しいモデルを示さねばならないという思いとは裏腹に、発音に苦手意識のある先生方も多いことでしょう。
ジャパンライムのオンライン研修システム JLCオンデマンド「小学校英語コース」では、英語発音指導の第一人者である靜哲人教授による、小学校教諭向けの英語発音練習に特化したコンテンツを配信中です。
子どもたちの前で笑顔で楽しい授業を展開するためにも、この機会に「発音」に自信をつけてみてください!
「小学校英語」に対して先進的な取り組みを続け、2019年度の全国学力調査においても全国第2位という成果を出している神奈川県横浜市の事例を、横浜市教育委員会の西村秀之先生にインタビュー形式で詳しくお伺いしました。
【DVD】
町内の6校の小学校と1校の中学校が一体となって小中連携・小小連携に取り組んでいる山形県川西町におけるYouTubeによる指導案動画の共有事例。NHKテレビでも紹介され「これなら出来る!」と反響も大きかったというこの実践例の、実際の指導案動画も公開中!
【DVD】
国の教育課程特例校でもあり、小学校英語教育に20年以上前から取り組んできている岐阜県の生津小学校における、低学年、中学年、そして高学年の授業実践例。
【DVD】
国の研究指定校であり、担任、ALT、VET(Volunteer English Teacher)の役割分担と、児童の自立した言語活動の様子が見られる、岐阜県の中川小学校の授業実践例。
【DVD】
「台東イングリッシュスタンダード」という教師の拠り所となる指標を元に、普通の学級担任が普通の英語授業を行う姿をご紹介している、東京都台東区の東泉小学校の実践例。
小学生や英語初学者、また英語が苦手な児童・生徒にどのような指導をしたらよいのか?
そのヒントになる指導法映像を集めました!
ジョリーフォニックスで初めてのシンセティック・フォニックス授業
『世界120か国で使われている信頼度No.1の英語読み書き指導法』
視覚、聴覚、触覚、運動感覚…目から覚える、耳で覚える、適したインプット方法は人によって違います。 多感覚を活かした指導方法で、どんな児童・生徒にも合った授業を可能にします。
【DVD】
TPR(Total Physical Response)とは、リスニング優先の学習法の一つで、外国語を聴き、体の動きを通して学ぶ方法です。
英語を「聴く」、それに反応して「動作する(話す)」という、母国語を自然に身につけた時と同じこの手法は、小学生のような英語初学者や、英語が苦手な学生におすすめです。
【DVD】
小学生は身体感覚が豊かな時期です。この時期は、母語同様、無理にアウトプットを急ぐのではなく、身体感覚を通してしっかりとインプットし、身体で関わり合いながら英語に出会わせたいと考えます。
わからない単語でも想像しながら理解しようとする態度を育てます。
日本語の氷山と英語の氷山のてっぺんを繋ぐだけの指導ではダメ!
小学校の英語は45分の授業すべてがTPR?
DVD『身体性を育てる小学校の英語指導』の制作に携わっていただいた山本先生に、この指導法と「TPR」のつながりについてのお話をうかがいました。こちらも合わせてご覧ください。
【英語教員向けオンライン研修】
『中学校入学までに身につけておきたいスキルとは・・・?』
小学校の英語教育が始まるにあたり、学校現場ではいったい何にフォーカスすればよいのか、何を最低限してあげればよいか…?
英語が苦手な子どもを対象に、中学校入学までに身につけておきたいスキルの指導や工夫をご紹介します。
(※本作品は【JLCオンデマンド英語コース】にて配信しております。)
【DVD】
『英語授業のための活発で笑いのある雰囲気づくり』
はじめての英語教育において、障害となるのは「失敗することへの恐怖心」です。「できない」と思ってしまうと、消極的なまま授業に入ってしまいます。ユーモア・ゲームは「みんなが失敗」して、「みんなが失敗を歓迎」して、「みんなで笑いあう」雰囲気をつくります!
【DVD】
教材もなく指導ノウハウもゼロの状態であった2001年から、小学校での外国語(英語)活動の実践と研究を続けてこられた遠藤恵利子先生の実際の授業を取り上げています。
HRTのみで行う授業と、ALTとのティームティーチングの授業を
外国語に慣れ親しむ「聞く活動」を重点に行います。