全国に先駆けて「小学校英語」に対する先進的な取り組みを続けてきた神奈川県横浜市。その具体的な内容について、横浜市教育委員会の西村秀之先生にお話しいただきました。
(2019.9)
西村 秀之(にしむら ひでゆき)
横浜市教育委員会 教育課程推進室
「チーム学校」として外国語活動に取り組んでほしい
▼動画で見たい方はこちら
これまでの横浜市における小学校英語教育に関する取り組みについてお聞かせください。
まず、AETの配置状況ですが、小学校は現在2~3校に1名の割合で配置をしています。
研修に関しては、基本的には学校の代表者である担当教員等を対象に集合研修を実施し、クラスルームイングリッシュなどから始まる英語力向上研修や、AETと一緒に同じ授業づくりを考えていくAETとの合同研修、授業づくりに関する内容を扱ってきました。
また、横浜には研修リーダーという方たちがいまして、その方達が実際に単元の授業を先生方に体験してもらう形の授業づくり講座などを展開してきました。
訪問研修では、校内の教員を対象に、これからの外国語活動について、時数や扱う内容、授業づくりの考え方などを取り上げてきました。
その中で苦労された点や、課題として浮き彫りになったことはありますか?
私たちが、というより、集合研修にご参加いただいた先生方がその内容を校内の教員と共有する時間がない、等の苦労をされている話を耳にすることが多かったです。研修を受けた先生ご自身には研修内容を理解していただけるものの、各先生が学校に戻られて、受けた研修内容を校内の先生方に周知するために、更に学校の中で担当教員の方から研修を行っていただかねばならないのですが、それが非常に難しい状況にあります。
そこで、私たちが学校に実際出向いて行って、在籍、所属している全教員に対してこちらが学校で研修を行っていく訪問研修を2年位前から始めています。
同時に、各先生方がそれぞれ自分の時間・ペースに合わせて研修が積めるように、オンライン研修※などを導入してきたという経緯があります。
成果として出ていることはありますか?
研修を受ける前までは不安でたまらなかったが「こういった授業づくりでいいんだ」と研修を受けて分かったとか「少し気が楽になった」「授業づくりに魅力を感じ、取り組んでみようと思う」と言ってくださる先生方が増えつつあるなと思います。訪問研修を行っても「まずやってみようと思った」という声を聞くと嬉しく思います。
オンライン研修は2019年度から始めたので、まだ周知が難しいところもありますが「かなり活用してます」という声や、興味を示す先生も増えてきたりしています。
各校の先生方とお話する中で着実に、少しずつではありますが、新しい英語教育、新学習指導要領に対しての準備や気持ちの高まり等が向かいつつあるのかなというふうには感じています。
教科化が目前に迫りつつありますが、2019年度から取り入れたこと、変えたことをお聞かせください。
先ほどもお話ししましたが、今年度はそれぞれの先生がそれぞれのペースに合わせて、ライフスタイルに合わせて研修を積んでいただけるようにとオンライン研修※を導入したことが1つ。
それから訪問研修に関しても、これまでは先生方に対する研修だけだったのですが、実際に私たちが教室を借りて子供たちを前に授業し、どういう授業づくりなのか、先生方にイメージをもってもらうということも今年度加えて進めてきました。
その中で担任の先生がお1人でも授業を進めていけるように、…とは言ってもなかなか1人でやるのは不安がある状況なので、外国語活動コーディネイターという英語教育に精通した方を今年度採用させていただいて学校に派遣をし、先生方が少しでも自信をもって授業していただけるよう支援を進めてきました。現在、市内全域で12名がそうした支援を行なっています。
研修において意識していること、強化していることはありますか?
実際に私も授業をやってみて、小学校においては特に担任の先生の力というか凄さを感じています。どのクラスに行っても、もう担任の先生が出てくると、言葉は良くないですが「負けた」と思いますね、本当に(笑)
ですから、一人でも多くの先生に外国語活動の授業づくりについて理解してもらい、授業づくりが楽しいとか、自信をもって授業が出来るように支援したいです。現場の先生が目の前の子どものために頑張ろうと前向きに思ってもらえるよう研修を組み立てるよう意識しています。
約2年で340校中、200校くらい訪問研修を行いました。ご要望があって複数回行った学校もあります。新学習指導要領が実施される前までには横浜市の全部の小学校に行って、どういう状況かを把握したり、先生方と話したり出来ればと思っています。あと半年で140校。頑張りたいなと思っています。
これまで取り組んできたことに対しての現場の反応や、導入したことによるメリットについてお聞かせください。
皆さん、前向きに取組んでくださっています。大変ありがたいことです。特に教科外国語科はこれまで誰も経験したことのないことに取り組もうとしています。学校へ訪問した際にも、一人ひとりがそれぞれ悩んだりするのではなく、チーム学校として取り組めることが鍵を握っているとお話しています。私たち教育委員会では、それを更に大きくチーム横浜として、取り組んでいかれるよう働きかけています。
今までの研修は構図として、代表者に伝えて、代表者が学校に伝える、というような形になっていました。しかし、現在行なっている訪問研修のメリットは、私たちがダイレクトに伝えたいことをより多くの先生方に直接伝えられるようになった、ということです。
オンライン研修についても、それぞれの先生が自分が知りたいなと思ったときに知りたいことなどが見られるので、より実態に合っているのかなと思っています。
今後の課題や予定についてお聞かせください。
特に5・6年生では教科書を使ってどのように授業を進めていくか、というイメージをもってもらうことが当面の課題です。
また、各学校のカリキュラム作成の参考にしてもらえるように小1~6までを踏まえた年間指導計画例などを提示し、4月からの新学習指導要領を円滑に全面実施できるようにしていきたいと思います。
※横浜市の英語オンライン研修は、ジャパンライム株式会社の動画配信サービス(JLC OnDemand)を使用しています。
※指導者・協力者等の所属は記事掲載時点のものです。